【備忘録】横田基地友好祭2026年に向けて

日々の記

本投稿は、【備忘録】横田基地友好祭2024年に向けて【備忘録】横田基地友好祭2025年に向けて、を
2025年参加した情報でアップデートしたブログになっています。 基本情報は、重複する内容となります。
2025年は、5月17日(土曜)、18日(日曜)に開催されます。今年は、初日の土曜日に参加しました。
予報通り、朝からずっと雨が降っていましたが、午後から、少し止んできたようです。
2024年は、10年ぶりのF-22ラプターと、EA-18Gグラウラー(電子戦用機)が展示されました。
2025年は、天気も良くないですが、先日の小牧基地のT4墜落があってか、展示予定の自衛隊の
F-35F-15JF-2T-4の展示がありませんでした。自粛ということでしょう。残念です。
肝心のアメリカ空軍は、去年豪勢だった分、今年は、F-16のみとさみしい感じでした。
忘備録としてまとめ、2026年参加される方は参考にしていただけると幸いです。
青字の部分が、今年のアップデートです。

横田基地友好祭とは

JASDF 横田基地

横田基地は、
戦時中には多摩飛行場と呼ばれていましたが、
戦後、米軍に接収された。
福生市、立川市、昭島市、武蔵村山市、羽村市と瑞穂町の
5市1町にまたがる在日米空軍基地であり、
米国の所有地となりました。
基地内は、カリフォルニア州です。

この日米友好祭は、長年の伝統行事で、地域の皆様とのパートナーシップを深めることを目的とし開催しています。イベント会場は、基地関係者と地域の皆様に開放されます。

5月20日と21日の第47回横田基地日米友好祭は、日米両国の永続的なパートナーシップを祝い、基地と地域社会の皆様との結びつきを深める機会です。YOKOTA AIR BASE公式サイトより

横田基地「日米友好祭2025」開催概要
入場無料
入門時間 9:00 〜 20:00
入場ゲート:第5ゲート(プライ・牛浜)のみ

5月18日(日曜)は、 20:20〜 花火の打ち上げ
(毎年、最終日夜に花火打ち上げています。)

横田基地は、米国空軍基地ではありますが、
航空自衛隊も横田基地として駐屯しています。

横田基地から富士山も見られます。
去年の写真です。今年は、雨が降っており見ることはできませんでした。

基地からの富士山

基地へのアクセス

JR青梅線拝島駅
西武線拝島駅
 拝島駅は、JR青梅線と西武拝島線の
 両方が乗り入れている駅です。
 第5ゲートまで、徒歩20分
JR青梅線牛浜駅
 第5ゲートまで、徒歩10分
JR八高線東福生駅
 第5ゲートまで、徒歩20分
(徒歩時間は、通常時の目安)

ただし、
晴天の場合
どの時間でも入場列ができているので、
入場まで、大体2時間かかると思います。
拝島駅方向、牛浜駅方向、東福生方向の
3方向に列ができます。

雨天の場合
朝6時で、50mぐらい並んでいます。
8時の段階で、200mぐらいかと推測します。
(天気がよい場合より短いと感じます。)
13時に帰るときは、30mぐらいの列だったので
すぐには入れそうでした。

雨でもどんどん人が来ていたので、
信号のタイミングで混む程度で、ほとんど
待ち時間なくゲートインできたのではないかと
思います。
これだったら、午後から来ればよかったと
後悔しました。

天気がよければ、来場者も増えるので並ぶ人数は
大きく変わります。


牛浜駅、東福生駅は、ホームや階段が狭く、
かなり混雑が予想されます。
公式サイトも、拝島駅利用を推奨しています。

公式サイトでも、公共交通機関での来場を
推奨していますが、16号沿いの自動車修理屋
など、駐車可能プラカードを持って呼び込み
してました。

ただ、
駐車台数に限りがあり、予約者専用だったり
するので、車で来るならば、
午前中できれば10時までに着いていなければ
満車となるようです。
大体、¥2,000/日 〜 ¥3,000/日です。

問題は、
駐車できても、そこから3方向の列のどれか
の最後尾まで行って並ぶ必要はあります。


2023年の反省を踏まえ、
拝島駅に6時前に着いたので、
今年は、横田基地第5ゲートから50m手前に
並べました。

拝島駅からの列は、16号車道側沿いに
整列して並んでいました。
トイレは、ファミリーマートしかないですが、
後方の列の方も利用しに来ます。
トイレは、拝島駅側から行く場合は、
改札を出る前に駅のトイレで必ず用をたしておく
のが良いです。

拝島駅北口を出て、線路沿いに歩くと、
ファミリーマート拝島駅北口店もあるので、
ここでも用を足すことはできます。

そのまま真っ直ぐ進むと16号線の高架である
武蔵野橋をくぐる手前のどんぐり橋に
公衆トイレがあります。

このまま、武蔵野橋をくぐり、階段を上がって
16号にでてもよいです。


今年は、朝からずっと雨が降っていたため、
レインスーツ(雨ガッパ)を準備しておくべきです。
ほとんどの人が、傘をさしていましたが、
カッパを着ている方が楽でよかったと思います。
好みの問題ですが。。。

早く来ると、8時までは2時間近く列は動かない
ため、その場で待っておく必要があります。
折り畳み簡易チェアを準備して、
今年のような雨の中でも座って、待っている必要が
あります。
2時間たって待っているのは、かなりきついと思います。
かなり、立って待っている人がいました。
傘だと、傘を支えていないといけないし、
何より16号の車道側に整列しているので、
トラックがスピードを出して通り過ぎると水たまり
をはねて水しぶきがかかることがあります。
そんな時は、カッパの方が被害が少ないです。

これから、
数時間歩き回るので、どこでも休んだり
食べたりするには、
折りたたみ椅子は必須のグッズです。

8時を過ぎるまでは、列は動かないですが、
入場できるようになると、信号のタイミングで
列が前に進み出します。
椅子に座っていても、すぐに動けるようにして
おくべきです。

入場に向けて

第5ゲート前の横断歩道横断

毎年10万人を超えるイベントですので、
今年も、西武線拝島駅に6時過ぎに着くと、
第5ゲートまで50mの入場列ができていました。
雨のためか、去年より10mぐらい近づいていましたが、
天気に関係なくこの時間でも皆さん並んでいること
に驚きました。

今年も警察も開催側もシステマティックに、スムースに
列を動かしてくれていました。

警察の方が交通整理していただき
3方向からの列も整然と並んでおり、
ゲート前横断歩道は、3方向から均等にゲート
内に横断歩道を渡ることができます。
(16号の横断歩道の歩行者信号の方が長く設定
 されており、
 車道側は、大渋滞となっていました。)

2時間近く座って並んで、8時ちょうどに
ゲートへの横断が開始されます。
8:05にゲートイン。

横断歩道を渡って、ゲート内に入っても、
持ち物検査と身分証明書の提示のために、
再度、持ち物検査列に並ぶことになります。
(ゲート内では警備の人が案内に従って、横断歩道から
 の人たちを空いている列に案内してくれます。)

大型手荷物・バック ・アルコール飲料 ・ガラス瓶類
・自転車 ・三輪車
・動物(ペット)
※介助犬等は事前にご相談ください。
・キックボード、ローラースケート、
 スケートボード
・無線操作機器(ラジコン・ドローン等)
・遊具(凧、ボール等)
・軍服、装備品等
・武器(モデルガン、エアガン等)
・刃物類(カッター、ソリ、ハサミ、刀等)
・爆発物(花火等)・薬物 ・危険物全般
個人の識別の妨害となるコスチューム 
武器とみなされる可能性のあるコスチュームの小道具YOKOTA AIR BASE公式サイトより

障害者の方の電動車椅子などは、
事前に申請しておいた方が良いと思われます。

コスプレした人はほとんど見かけませんでした。
あまり突飛だと入場できない可能性あります。

(天気がよい場合)
最近、
アウトドア・ブームで、いろいろなグッズが
販売され、キャリアーなどにいろいろ
詰め込んで持ち込んでいる方が多くいました。
基地内は、座るところがないため、
滑走路に場所取りして、地べたに座るしか
ないです。

このため、
多くの人は、レジャーシートなどを敷いて
座っていましたが、中には、テーブルセットを
持ち込んでいる人もいました。
(MPに特に注意はされていませんでしたが)
どこまで許可されるのかは不明です。
折り畳みアウトドア・チェアーはOKです。

(天気が悪い場合)
さすがに雨が降っていると、滑走路上にレジャーシート
などは、敷けず、天井のある格納庫内の場所取り競争
となっていました。
後は、
輸送機などの羽の下など、雨がしのげる場所に
場所取りをしていました。

カッパを着ていると、広い滑走路で他人を気にせず
折りたたみチェアを出して広々と座ることができます。
(でも、ちょっと恥ずかしいですが(汗))


持ち物検査の直前に、警備の方(大体、自衛隊の方)が
身分証明書確認に、まわってきます。

身分証明は、

日米国籍で16歳以上の方は、国籍を証明する写真付き身分証明書(パスポート、運転免許証、マイナンバーカード、住基カードのいずれか)の提示が必要です。運転免許証の場合は暗証番号をご確認ください。
日米国籍以外の方は、パスポート及び在留カードの提示と、72時間前までに 事前登録もしくは会場での登録が必要です。

日米国籍以外の方は、入場時の時間短縮の為、イベントの72時間前 までに下記のQRコードから登録を行い、パスポート及び在留カードをご持参ください。YOKOTA AIR BASE公式サイトより


運転免許証の場合は、暗証番号云々と書かれていますが
提示するだけで問題ありませんでした。

警備の方は、去年は、契約している日本の警備会社(?)の方でしたが、
今年は、自衛隊の方が手荷物検査の対応をしていただいていました。
もちろん、基地のMP(アメリカ人)もいます。

日本国籍以外の方も、かなり並んでいました。
中国語を喋っている人とか、
中東系の人とか、インド系の人とか、
白人の人とか、よくは見ていませんが、
特に問題なく、普通に入場できていたと
思います。
(個人証明書があれば問題ないと思います。)

実際に、
基地内には、日本人とアメリカ人、他の国の
人と多国籍のイベントになっています。
(基地内は、アメリカなので当然ですが)

ゲートインしてから
ゲート内で6列に再整列させられ、手荷物検査の待ちに
なります。
手荷物検査場は、開門直後は、北側の入場口と、南側の出口の
2カ所を使ってました。
(帰る時には、出口側では手荷物検査やってなかったので、
 当たり前ですが、どこかで入口側だけになったようです。)
今年は、横断歩道の横断第2陣でゲートインできましたが
後ろの列の人をかなりゲート内に入れるまで、手荷物検査は
開始されません。
20分ぐらい待たされました。
手荷物検査自体は、簡単で、先に自衛隊の方が本人確認の
証明証を確認した後、手荷物検査となります。
だいたい、自衛隊の人が担当してくれるので、日本語で
問題ないです。
数年前は、MPが担当していたので、英語で話しかけられたら
どうしようと、ドキドキしたことを思い出します。

手荷物検査が終わり、
開場の8:40に基地内滑走路手前に入れました。

ただ、
9:00までは、滑走路手間で止められて
開場イベント?
(どんなイベントだったか分かりませんが、
MPパトカーのサイレンを鳴らしていました。)

今年は、かなり前だったので見えましたが、
特にイベントなどなく、9時ちょうどにパトロールカーの
サイレンを鳴らして開始を通知するだけだったようです。
やっと滑走路に歩いて行けるようになりました。

今年の写真は、傘がじゃまでうまく撮れなかったので、
去年のをそのまま使います。

友好祭開催待ち

ゲートに入ると、トイレが並んでおり、
ここでまずは、
用を足しておくのが良いと思います。
昼過ぎると、どこのトイレも混み始めます。

会場案内

フードエリア

一般ゲートを抜けて、最初に出てくるのは、
滑走路の南端のフードエリアです。
出店がたくさんあり、昼時になると列を作ります。
トイレは、ここに2箇所、滑走路の北端に2箇所あり、
ゲートに近い方は、入場してすぐ見えるので、
並んでいることが多いです。
もう一つの西側の方が、若干空いています。
北端は、割と空いています。

小さいお子さん連れの方は、
迷子リストバンド配布しているので、
先に受け取っておくのも良いと思います。
とにかく、
人は多いし、広いので、子供はちょっと
目を離すとわからなくなります。

格納庫ステージと、屋外ステージでは、色々な
催しや、バンド演奏が行われ、かなりうるさいです。


2025年 友好祭 会場案内図

YOKOTA AIR BASE公式サイトより

2025年横田基地友好祭駐機マップ

航空自衛隊機
F-35、F-15J、F-2、T4
展示なし

2025年 友好祭 駐機マップ
YOKOTA AIR BASE公式サイトより

陸上自衛隊のヘリコプターは展示されていました。

気になったフード

外人バーガー
外人バーガーメニュー

一番人気は、”外人バーガー”
外人バーガーは、¥2,000です。
去年より¥100アップ。
朝一でも待行列が、50人ぐらいいました。
その後も列は増え続け、
今年は隣に出店がないところなので、列を曲げて
並ばせるようにしていました。
常時、100人ぐらい並んでいる感じでした。
今年は、並ぶ気が起きず、別のものを食べることにしました。


”外人バーガー”は、
BBQパテ3枚とチーズ3枚です。
ベースのバーガーの3倍の量です。
食べ応えがありました。
ベースのバーガー、¥1,000で十分だと思います。
それでも、外人バーガーの売り上げはすごいですね!!!
ほかの店舗に比べ、圧倒的な感がします。

C-130 Prop Dogs
Prop Dogsメニュー

Propは、プロペラのことのようです。
プロペラドッグは、3種類のオールビーフのホットドッグ
と迷ったのですが、食べにくそうなので、
シンプルなホットドッグにしました。
おいしかったのですが、パンが冷たかったのが残念。

ホットドッグとThe BEAST

アルコール(The BEAST)とホットドックの朝食(笑)

500g Steak

この500gステーキも魅力的でしたが、
割と長い列(50人ぐらい?)でしたので、
諦めて、隣のジャンボスモーキーターキーだけにしました。

ジャンボスモーキーターキー
ジャンボスモーキーレッグとハワイアンサン

今年も
ジャンボスモーキーターキーレッグです。
¥1,400でした。

同じところで、ジュースも
ハワイアンサン ¥400
4種類あって、おすすめを聞いたらこれとのこと。
トロピカルパンチです。
おいしかった。

飲み物は、大体どこでも売っています。
ゲータレード ¥300
バドワイザービール ¥300
¥100
他にも、コーラやいろいろあります。
自販機では、MONSTERエナジードリンク
の、日本未発売品もあります。

Red Bull
モンスタービースト

航空機展示エリア

去年は、展示エリアレイアウトを変更し、
航空機の後ろ側からも見ることができる
ように、通路を作ってくれていたのに、
今年は元に戻って、正面からしか見られなく
なっていた。残念。
去年の方がよいなあ。
空自の戦闘機も展示がないので、
今年の航空機には興味がなくて、ほとんど
見なかった。
食べただけでした。

DJポリス

来年2026年に向けて

折り畳みチェアは、絶対必要。
  列に並んでいる時は、座って休憩すべき。
  食事するときも、座って食べたほうが楽。
  滑走路に直接座り込むのでもよいですが、
  結構、ビニールシートで場所取りされて
  います。
  ビニールシートを避けて歩くのが
  なかなか難しい。
  外れた、人混みの少ないところで椅子に
  座って食べられた方が良いです。
並ぶ前に、トイレは行っておくこと。
コンビニでペットボトルを買っておくこと。
 水分補給用です。
 がぶ飲みするとトイレが近くなるので、
 一口ずつ口に含ませる程度が良いです。
 ゲートインまで持たせる必要があります。
6時には、拝島駅に着くこと。
 2時間以上並ぶのは覚悟しておく。
日焼け対策をしっかりすること
 帽子をかぶっていても、顔、耳、首筋と
 長袖なのに手の甲が、
 日焼けで真っ赤になりました。
・昼近くになると屋台はどこも列が長くなり
 ます。
 入場してすぐならば、そんなに並ばずに
 買えますので、
 事前に食べたいものをチェックしておき、
 入場してすぐに購入することをおすすめ
 します。
・雨天の場合は、雨具の、できればカッパ着用が
 効率的でよいと思います。
・雨天の場合は、肌寒いことも多いので、少し暖かめ
 の服を着用した方がよいです。
・日本¥使えますが、当然US$も使えますので
 $払いならば割安になります。

基本情報としては、昨年と大きくは変わりません。
昨年、航空機のレイアウトを前後から見られるように
してくれていたのに、今年は、また元に戻って前から
しか見られなくなっていました。
残念。
戦闘機だけでも戻してほしいです。

アメリカ気分を感じられ、
普段と違った雰囲気が味わえる貴重なイベントです。
一番格安な、アメリカ旅行です。

とにかく広い滑走路を歩き回るので、疲れる
ことは覚悟しておいた方が良いです。
ディズニーランドよりは、安上がりですけど。
また、来年頑張ります。

それと、毎年ですが、
一日中交通整理してくれた警察官の方々、
本当にありがとうございました。
ずっと、注意アナウンスしてくださっていた
DJポリスさんもお疲れ様でした。